マレーシアの独立記念日

マレーシアでは8月末から9月にかけて、いたるところで国旗を目にします。

というのも、8月31日が独立記念日だから。

独立記念日には、ペトロナスツインタワーもマレーシア国旗の色になってました!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Giraffe Kirin (@giraffe_gp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナでなければパレードや花火があってお祭り騒ぎだそうですが、
特に今回、私はちょうど会社のゴタゴタに巻き込まれていた最中だったので、

あまり楽しめなかったな、と思っていたのだけど、

どうやら、9月16日も「マレーシアデイ」という独立を祝う日らしいことに気づきました。

この違いはなんだ?

調べてみると、8月31日は「ナショナルデイ」とも呼ばれ、

1957年8月31日に「マラヤ連邦」がイギリスから独立したことを祝う日。
マラヤ連邦とは、現マレーシアのマレー半島の部分のことです。
この日、マレーシアの初代首相が「Merdeka(独立)」と叫んで独立を宣言した

「ムルデカ広場」は観光名所の一つにもなっています。
(ロックダウンの影響で、私はまだ行けてないけど…)

一方、マレーシアデイは1963年9月16日に、ボルネオ島北部(サバ州サラワク州)とシンガポール

イギリスから独立してマラヤ連邦に加わり「マレーシア」という国ができた日だそうです。
シンガポールはさらに2年後の1965年、マレーシアから分離独立する形で建国)

マレーシアの国旗はなんとなくアメリカに似てるとも思うのですが、
赤と白の14本のストライプは、独立時の13の州と
クアラルンプールを含む連邦直轄地域を意味しているんだとか。
三日月と星は、イスラム教のシンボルとしておなじみですよね。

また、各州にも旗があり、その旗もよく目にします。
13の州のうち9の州にスルタン(王様)がいて、
9人のスルタンのなかから5年ごとに国王が選ばれる制度なんだそうです。

国王の輪番制は世界でマレーシアだけらしい!

スルタンの誕生日は祝日で、州ごとに祝日が違っており、ちょっと戸惑いそう。

 

19世紀、英国の植民地時代もスルタンを介した間接統治の手法が取り入れていた影響のようで、

第二次世界大戦中の日本による占領(1942~1945年)を経て、
終戦後にもともとのイギリス領に戻り、それから独立したという流れです。
マレーシアは先日首相が変わったばかりなのですが、国王の政治介入があったんだとか。
こちらの記事が参考になりました。

www.nikkei.com

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:giraffe_gp:20210912163602j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 


青字で書かれている
Malaysia Prihatin

というのが独立記念日のスローガンのようなもので、

「互いに思いやろう!」といった意味なんだそうです。
他民族国家だからこそ、国が一つになって、

独立を祝うことを大切にしている国なんだろうな、と思っています。